
INTERVIEW01
一番のやりがいは、自分の仕事が現場のスムーズな生産に直結していること。
Q1.自己紹介をお願いします。
高校では通常の5教科に加えて、ビジネス系の授業もあり、パソコンスキル(ビジネス文書・タイピングなど)も身につけました。
部活はバドミントンに打ち込んでいましたが、現在は地元のチームでソフトボールを楽しんでいます。休日には練習や試合にも参加し、仕事と趣味のバランスを取りながら日々を過ごしています。
部活はバドミントンに打ち込んでいましたが、現在は地元のチームでソフトボールを楽しんでいます。休日には練習や試合にも参加し、仕事と趣味のバランスを取りながら日々を過ごしています。
Q2.就職活動ではどんな業界や職種を考えていましたか?
最初は建築関係の仕事に興味がありました。祖父が建築系の仕事をしていたこともあり、「かっこいいな」と憧れていたんです。でも会社見学などを通じて、「ものづくりの現場で働くのもいいかもしれない」と思うようになりました。
複数の企業を見学し、製薬関連の工場や1人1台担当する製造業なども見ましたが、最終的には湘南ユニテックに一番魅力を感じて入社を決めました。
複数の企業を見学し、製薬関連の工場や1人1台担当する製造業なども見ましたが、最終的には湘南ユニテックに一番魅力を感じて入社を決めました。


Q3.湘南ユニテックを選んだ決め手は何でしたか?
決め手になったのは、「いすゞ自動車のトラック部品を製造している」というものづくりの現場を実際に見て、感動したことです。
見た目では目立たないパーツでも、車にとっては必要不可欠な存在であることに、すごく魅力を感じました。
また、いすゞの子会社であるという安定性や、地元で長く働ける環境であることも、自分にとっては大きな安心材料でした。学校の先生や父にも相談しましたが、「自分のやりたいことをやりなさい、頑張ってみな」と背中を押してくれました。
見た目では目立たないパーツでも、車にとっては必要不可欠な存在であることに、すごく魅力を感じました。
また、いすゞの子会社であるという安定性や、地元で長く働ける環境であることも、自分にとっては大きな安心材料でした。学校の先生や父にも相談しましたが、「自分のやりたいことをやりなさい、頑張ってみな」と背中を押してくれました。
Q4.入社前、製造業にどんなイメージを持っていましたか?
正直なところ、「毎日ずっと同じ作業を繰り返す仕事」というイメージがあって、自分に向いているか不安もありました。でも実際に働いてみると、製造現場の仕事は単調ではなく、自分の手で作ったものが製品として流れていく喜びや、うまくいったときの達成感がありました。
私は生産ラインそのものではなく、そのサポート業務(保全業務・設備の修理・メンテ・改善業務)を主に担当しています。自分の仕事がスムーズに製造につながったときの感覚は、今でも嬉しい瞬間です。
私は生産ラインそのものではなく、そのサポート業務(保全業務・設備の修理・メンテ・改善業務)を主に担当しています。自分の仕事がスムーズに製造につながったときの感覚は、今でも嬉しい瞬間です。
Q5.入社後の教育体制やフォローはどうでしたか?
まず最初に教えられたのは「挨拶の大切さ」です。現場では先輩や他部署の方と関わる機会も多いので、挨拶一つで印象も変わりますし、仕事もスムーズになります。
業務では先輩が常についてくれていましたが、徐々に「自分一人でやってみよう」と任せてもらえる場面が増え、今は一人での作業も増えています。とはいえ、失敗があっても責められることはなく、「ここをこうしたらもっと良くなるよ」と前向きなアドバイスをもらえるので、常に成長のチャンスを感じながら働けています。
業務では先輩が常についてくれていましたが、徐々に「自分一人でやってみよう」と任せてもらえる場面が増え、今は一人での作業も増えています。とはいえ、失敗があっても責められることはなく、「ここをこうしたらもっと良くなるよ」と前向きなアドバイスをもらえるので、常に成長のチャンスを感じながら働けています。
Q6.現在の仕事のやりがいや、難しいと感じていることはありますか?
一番のやりがいは、自分の仕事が現場のスムーズな生産に直結していること。自分が修理・メンテナンスした設備を使用して、製品として仕上がっていくのを見ると、「自分もチームの一員なんだ」と実感できます。
難しい点は、やはり「自分一人で判断して動く」ことへのプレッシャーですね。まだまだ経験も浅く、これで合ってるかな?と迷うことも多いですが、「分からなかったらまず考えてみて、それでも難しいなら聞く」という姿勢を大切にしています。
難しい点は、やはり「自分一人で判断して動く」ことへのプレッシャーですね。まだまだ経験も浅く、これで合ってるかな?と迷うことも多いですが、「分からなかったらまず考えてみて、それでも難しいなら聞く」という姿勢を大切にしています。


Q7.職場の人間関係や、コミュニケーションの雰囲気はどうですか?
自分の部署は4人と少人数ですが、お互いに助け合う文化がしっかり根付いています。誰かが休んでも自然とフォローし合え、忙しい中でも私に気を配ってくれる先輩たちには本当に感謝しています。
とはいえ、まだ話したことのない他部署の方もいて、自分から話しかけるのはちょっと苦手ですが、今後はもっと社内でのコミュニケーションを積極的にとれるようになるのが課題ですね。
とはいえ、まだ話したことのない他部署の方もいて、自分から話しかけるのはちょっと苦手ですが、今後はもっと社内でのコミュニケーションを積極的にとれるようになるのが課題ですね。
Q8.オフの日の過ごし方や、1日の生活リズムについて教えてください。
休日は主に買い物やソフトボールの練習でリフレッシュする時間にしています。
平日は朝6時半に起きて、7時50分には会社に到着しています。基本の勤務時間は8:00から17:00で、繁忙期などは月30時間ほどの残業が発生することもあります。
退勤後は、YouTubeを観たり、ソフトボールの動画を見たりしてリラックスしています。就寝時間は12時前にはなるべく寝るようにして、体調管理も意識しています。
平日は朝6時半に起きて、7時50分には会社に到着しています。基本の勤務時間は8:00から17:00で、繁忙期などは月30時間ほどの残業が発生することもあります。
退勤後は、YouTubeを観たり、ソフトボールの動画を見たりしてリラックスしています。就寝時間は12時前にはなるべく寝るようにして、体調管理も意識しています。
Q9.湘南ユニテックはどんな会社ですか?
一言で言えば、「一人ひとりが熱意を持って、助け合いながら頑張っている会社」です。みんな自分の仕事に真剣で、その中でも新人の自分に対しても丁寧に接してくれる、優しい人たちばかりです。
Q10.今後、一緒に働く仲間に求めたいことや、どんな方に向いていると思いますか?
一つのことに集中して取り組める人はもちろんですが、あいさつや返事がしっかりできる人であれば、どんな方でも大歓迎です。製造業だからといって堅苦しい雰囲気ではなく、周囲とのやり取りができるだけで十分だと思います。
Q11.最後に、湘南ユニテックを勧めるとしたら?
湘南ユニテックは働きやすい環境が整っています。また、未経験でもしっかりサポートしてくれる体制があるので、製造業が初めてでも安心して挑戦できます。
もし入社していなかったら、今ごろは別の会社でうまくやれていたか不安だったかもしれません。でも、ここで働けている自分がいるので、そう思える今の職場に出会えて、本当によかったと思っています。
もし入社していなかったら、今ごろは別の会社でうまくやれていたか不安だったかもしれません。でも、ここで働けている自分がいるので、そう思える今の職場に出会えて、本当によかったと思っています。
